おトク
PR

【5月からでも間に合う】GWで使いすぎた人向け!今からできる節約術7選

yamashitatekk@gmail.com
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
くーちゃん
くーちゃん

こんにちは、いつもブログを読んでいただきありがとうございます!今回は、今からできる節約術7選についてレポートします!

スポンサーリンク

GW楽しかった~♪今月は節約頑張るぞ!

お金はメリハリが大事‼

楽しかったゴールデンウィーク♪でも「思ったよりお金使っちゃった…」と思ってる人いませんか?
レジャー・旅行・外食で想定以上の出費になる人が多いこの時期、家計の立て直しは早めがカギ。
この記事では、5月からでもすぐ始められて効果の出やすい節約術を7つ紹介します。
無理なく楽しく節約して、金欠モードから脱出しましょう!

【1】レシート家計簿 or アプリで“無駄遣いの可視化”

まずは出費の「見える化」が最優先
おすすめは「Zaim」「マネーフォワードME」などの家計簿アプリ。スマホで自動連携できて楽です。
手書き派なら、1週間分だけでもレシートをノートに貼るだけでも効果があります。

【2】「使わない定額サービス」を解約・見直し

サブスク(月額サービス)に要注意。GW前に加入した動画・音楽・ゲーム系のサブスク、放置していませんか?
不要なら即解約。よく使うものは年払いの方が安くなる場合もあるので比較しましょう。

【3】1日1食だけ“自炊” or “作り置き”に切り替える

外食・コンビニの回数を減らすだけで、月5,000〜1万円は節約可能。
特に昼食を作り置きにするのがおすすめ。冷凍弁当やスープストックなどの「時短系」も活用できます。

【4】GW後の「キャンペーン」を狙って買い物を後ろ倒し

多くのECサイトは、GW明けにセールを行うことが多いです。
楽天お買い物マラソン、PayPayモールのポイントUPキャンペーンなどを活用しましょう。
※5月中旬〜下旬が狙い目!

【5】スマホ料金の見直しで固定費ダウン

UQモバイル・IIJmioなどの格安SIMに乗り換えるだけで、月3,000円以上安くなることも。
家族まとめて乗り換えれば、年間5万円以上節約も夢じゃありません。

【6】ポイント払い・キャッシュレス還元を最大活用

  • 楽天ポイント・dポイント・Pontaなどを「支払いに充てる」
  • コンビニやスーパーで「○○Pay」のキャンペーンを活用
  • クレジットカードの「ポイント〇倍デー」もチェック
  • 「使わず貯める」のではなく、今月は「使って減らす」作戦が有効です。

【7】メルカリ or フリマで“売る”&“買わない”

GWで使わなかった旅行グッズ、服、ガジェットなどが家に眠っていませんか?
メルカリ・ラクマ・PayPayフリマで売れば、数千円の臨時収入に。
「買うよりまず“売る”」という習慣が、お金の流れを好転させます。

【まとめ】

節約術見込み節約額(目安)
サブスク見直し月1,000〜2,000円
外食を自炊に月5,000〜10,000円
格安SIM乗り換え月3,000〜5,000円
ポイント&売却活用月3,000円前後

一つずつでいいので、まずは「今すぐできること」から始めましょう。
節約は、無理なく“続けられる工夫”がいちばん大切です。

てっくん
てっくん

現状を把握して、支出を減らせるものはないか見つけて、無理なく続けるのが良さそうだね。

我が家の場合…

GWは家族で日帰りの県外旅行に3日間出かけてきました!道の駅巡りや公園でのピクニック、おいしいご当地グルメも楽しめて、とーっても良い思い出になりました♪
でも、やっぱり交通費や外食代、お土産代など、合計すると予想以上の出費に…(笑)

そこで、今月は少しでも家計を整えるために、さっそく節約術を実践中です。
たとえば、冷蔵庫にある食材を使って“あるもので献立”を考えたり、使っていなかった動画サブスクを解約したり、溜まっていた楽天ポイントを日用品の購入にあてたり。

このブログで紹介した7つのうち、まずは3つ取り組むだけでも今月だけで5,000円くらいの節約になりそうな見通しです!
「使うときは楽しく使う」「使った分はどこかで見直す」——このメリハリが大事だなと改めて実感しました。

お金は使うのも貯めるのも大切ですね✨
焦らず、できることからコツコツ一緒に頑張りましょう(^▽^)/

今日もHAPPY♪

皆さまも良い1日を♪

ブログを読んでいただき、本当にありがとうございました!

プロフィール
てっくん&くーちゃん
てっくん&くーちゃん
夫(てっくん):整体師 妻(くーちゃん):看護師
長崎県で生活しているアラフォー世代の夫婦です!日頃のおトク活動や、自分の心身のことでお悩みになられている方におススメの本をご紹介するブログを書いています。同世代やいろんな世代の方のお悩みを解決するための足掛かりとなれるよう、有益な情報を随時発信していきますのでどうぞよろしくお願いいたします!
記事URLをコピーしました