ガソリン代が高い!今日からできるガソリン代節約術まとめ【スタンド編・運転編】


こんにちは、いつもブログを読んでいただきありがとうございます!今回は、おトクなガソリンスタンドとガソリン節約に貢献する運転術についてレポートします。
期間限定!おトクなガソリンスタンドを発見!(最後に)
意識するだけで年間数千円はおトクになる!?
2025年も物価高が続いており、家計にじわじわと効いてくるのが「ガソリン代」。
車を日常的に使う人にとっては、1回の給油が数百円高くなるだけでも大きな負担です。
そこで今回は、ガソリン代を安く入れる方法(スタンド編) と 燃費を良くする方法(運転編) をわかりやすくまとめました。
すぐに実践できる工夫ばかりなので、ぜひ参考にしてください。
最後にはレギュラーガソリンがおトクに給油できるガソリンスタンドの情報を載せていますので、ぜひご覧ください!

1. ガソリン代を安く入れる方法【スタンド編】
① 会員カードやアプリを使う
ガソリンスタンドは、会員カードや専用アプリを利用するだけで リッターあたり2〜5円安くなる ことがあります。
たとえば、ENEOSカードや出光の「まいどプラスカード」は、給油ごとに割引が適用されるためおすすめです。
さらに、アプリを入れておくと「本日限定割引クーポン」や「給油2円引きクーポン」が配布されることもあるので要チェックです。
② ポイントカードを併用する
楽天ポイントやTポイント、Pontaポイントなど、ガソリンスタンドで貯められる共通ポイントがあります。
「給油時の値引き」+「ポイント付与」で 実質的に二重割引 になるのが魅力です。
特に、楽天カード×ENEOS の組み合わせは相性抜群。楽天ポイントを貯めながら支払いにも充てられるので、家計にやさしい仕組みです。
③ 曜日や時間帯を狙う
地域や店舗によっては「火曜・金曜は特売日」「土日はリッター3円引き」といったサービスがあります。
これはアプリやLINEで告知されることが多いので、登録しておくと見逃しません。
普段何気なく入れていると損している可能性があるので、ぜひチェックしてみましょう。
④ セルフスタンドを選ぶ
フルサービスよりもセルフスタンドの方が 1〜5円程度安い 傾向があります。
最近はセルフでも操作が簡単で、支払い方法も多様化しているので安心です。
⑤ ガソリン価格比較アプリを使う
「gogo.gs」などのアプリを使えば、近所のガソリンスタンドの価格を一目で確認できます。
普段利用しているスタンドと比べて 1回の給油で数十円〜数百円違う こともあるので、活用しない手はありません。
2. ガソリン代を節約する方法【運転編】
給油する場所や方法だけでなく、日常の運転を工夫することで燃費を改善できます。
こちらもすぐにできることばかりなので、ぜひ取り入れてみてください。
① 急発進・急ブレーキを避ける
車はアクセルを強く踏むと一気に燃料を消費します。
「ふんわりアクセル」で発進し、一定速度をキープすることが燃費改善のコツです。
② アイドリングを減らす
駐車中に長時間エンジンをかけっぱなしにしていると、ガソリンがムダに消費されます。
短時間であっても、こまめにエンジンを切るだけで節約効果が期待できます。
③ タイヤの空気圧をチェック
タイヤの空気圧が低いと転がり抵抗が増え、燃費が悪化します。
月に1回はガソリンスタンドで空気圧を確認する習慣をつけましょう。
④ 車内の荷物を減らす
トランクに使わない荷物を積みっぱなしにしていませんか?
車重が増えるとその分ガソリンを余計に消費します。
不要な荷物は降ろしておくことで燃費が良くなります。
⑤ 短距離運転をまとめる
ちょこちょこ買い物に行くよりも、用事をまとめて1回で済ませる方がガソリン代は抑えられます。
また、家族や友人との相乗りを活用するのも立派な節約術です。
3. さらにおトクになる裏ワザ
- クレジットカード払いでポイントを貯める
楽天カードやリクルートカードなど、高還元率カードで支払うとさらにおトクです。 - ふるさと納税でガソリン券をもらう
自治体によっては「ENEOSプリカ」や「出光商品券」が返礼品になっているので、節約と税控除を同時に実現できます。 - 燃費の良い車に乗り換える
すぐには難しいですが、長期的に見ればハイブリッド車やEVへの切り替えは大きなガソリン代節約につながります。
まとめ:小さな工夫でガソリン代は必ず節約できる!
ガソリン代を安くするには、
- スタンドで安く入れる工夫(カード・アプリ・特売日・セルフ・比較アプリ)
- 運転で燃費を上げる工夫(急発進しない・アイドリング減らす・空気圧点検・荷物減らす・短距離をまとめる)
この2つを組み合わせるのがポイントです。「どうせ数円でしょ?」と思うかもしれませんが、毎月の給油が10回あれば年間数千円〜数万円の差になります。
今すぐできる工夫から取り入れて、少しでもガソリン代の負担を軽くしていきましょう。
また、最近では政府間で『ガソリン減税』も話題としてあがってきています。そちらも今後は注目していきたいですね!
ENEOSカードはこちら
出光カードはこちら
楽天カード(ガソリンスタンド利用でもポイントUP)
ふるさと納税(ガソリン券が返礼品の自治体)
期間限定 おトクなガソリンスタンドを発見!
長崎県内には期間限定でレギュラーガソリンがおトクに給油できるガソリンスタンドが数か所あります!
今回は私が実際に給油したガソリンスタンドを紹介します。それは諫早市飯盛町にあるJASS「JAながさき県央 飯盛給油所」です!
レギュラーガソリンが159円/Lでした!(^^)!しかも、LINEのお友達登録をするとさらに5円引きになるようでした(*‘ω‘ *)すごすぎます!
一般的なガソリンスタンドでは170円程/Lなのでとってもおトクに給油することができました♪8月いっぱいまでなので、お出かけ前の給油や近くを通る方は是非給油に行って見てください(^^♪


⛽長崎県諫早市飯盛町上原27-2
⛽6時~21時
今日もHAPPY♪
皆さまも良い1日を♪

ブログを読んでいただき、本当にありがとうございました!