おトク
PR

【2025年10月】自動車保険がついに値上げ!今すぐできる見直し術&節約テク公開

yamashitatekk@gmail.com
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
くーちゃん
くーちゃん

こんにちは、いつもブログを読んでいただきありがとうございます!今回は、自動車保険の見直し方法についてレポートします。

スポンサーリンク

自動車保険が値上げ!どうする!?

見直しで家計を守ろう

「また値上げ…?」
食料品や電気代に続き、ついに自動車保険も2025年10月から値上げが始まります。
通勤や送迎など、車が欠かせない家庭にとっては大きな負担ですよね。

でもご安心ください。
実は、この“値上げ”をきっかけに見直しをすることで、年間1万円以上の節約ができるケースもあります。

この記事では、値上げの背景と、今日からできる対策をわかりやすく紹介します。

なぜ10月から自動車保険が値上げされるの?

2025年10月の値上げの背景には、保険会社の収支悪化コスト上昇があります。
特に以下の3つが主な理由です。

1️⃣ 物価・人件費の上昇
車の部品価格や修理工賃が高騰し、保険金の支払額が想定を上回っています。

2️⃣ 自然災害の増加
台風や豪雨などの異常気象によって、車両損害の支払い件数が増加しています。

3️⃣ 安全装備の進化による修理費の増大
センサーやカメラなどの高機能パーツが増えたことで、軽い事故でも修理費が高額化しています。

つまり、保険会社の利益を増やすためというより、社会全体のコスト上昇が主な要因。
とはいえ、家計にとっては痛い出費ですよね。

今すぐできる見直しポイント3選

ここからは、私自身が実践して効果を感じた「自動車保険の見直し術」を紹介します。

① 保険会社を比較してみる

同じ補償内容でも、会社によって保険料は驚くほど異なります。
代理店型より通販型(ネット型)保険の方が安くなるケースも多く、オンライン契約割引もあります。

実際に私も一括見積サービスを利用してみたところ、
なんと年間で約42,000円の差がありました。

複数社を自分で調べるのは大変ですが、
自動車保険一括見積りサービス
を使えば、主要10社ほどの見積りをまとめて比較できます。

② 契約内容を見直す

契約内容を見直すことで、無駄を省けることがあります。

たとえば:

  • 運転者条件(本人・配偶者限定など)や年齢条件を調整する
  • 重複している特約を外す(例:カード付帯のロードサービス、家族全員の弁護士特約)

このような見直しで、年間数千円~1万円以上の節約につながります。

③ 年払いに変更する

意外と見落としがちなのが「支払い方法」。
月払いより年払いの方が数千円おトクになるケースがあります。

てっくん
てっくん

「保険で守る部分」と「自分で備える部分」を整理することで、無駄な支出を減らせまよ。

まとめ:今こそ自動車保険を見直すチャンス!

自動車保険の値上げは避けられませんが、見方を変えれば「見直すチャンス」でもあります。

実際、同じ補償内容でも保険会社を変えるだけで、年間1〜2万円の節約になることも。

「知らないまま自動更新していたら、もったいなかったかも…」
そう思った方は、ぜひこのタイミングでチェックしてみてください。

家計を守る第一歩は、“今の契約を知ること”からです。

※本記事は2025年10月時点の情報をもとに作成しています。実際の保険料・割引内容は各社公式サイトをご確認ください。

\自動車保険の無料一括見積りはこちら/

体験談

以前は代理店経由の自動車保険に加入しており、
車両保険付き・月払いで年間約67,000円を支払っていました。

あるとき車のサイドをこすり、保険代理店に相談したところ、
「使えますが等級が下がるため、来年から保険料が上がります」とのこと。
結局、自費で約9万円の修理代を支払うことに…。

その後、ネット型保険について調べ、一括見積りを利用。
車両保険を外し、年払いに変更、補償内容はほぼ同じままにしたところ、
なんと年間約42,000円も安くなりました(初年度割引・ネット割引を適用)。

「もっと早く見直しておけばよかった!」と実感しました。

今日もHAPPY♪

皆さまも良い1日を♪

ブログを読んでいただき、本当にありがとうございました!

プロフィール
てっくん&くーちゃん
てっくん&くーちゃん
夫(てっくん):整体師 妻(くーちゃん):看護師
長崎県で生活しているアラフォー世代の夫婦です!日頃のおトク活動や、自分の心身のことでお悩みになられている方におススメの本をご紹介するブログを書いています。同世代やいろんな世代の方のお悩みを解決するための足掛かりとなれるよう、有益な情報を随時発信していきますのでどうぞよろしくお願いいたします!
記事URLをコピーしました