おトク
PR

【2025年版】ふるさと納税の仕組みとやり方~おトクに節約できる方法とは?~

yamashitatekk@gmail.com
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
くーちゃん
くーちゃん

こんにちは、いつもブログを読んでいただきありがとうございます!今回は、ふるさと納税をおトクに楽しむ方法についてレポートします!

スポンサーリンク

ふるさと納税でおトクに楽しもう♪

物価高や電気代の高騰が続く今、「少しでも家計をラクにしたい」と感じている方は多いのではないでしょうか?そんな中で、節約しながら美味しい特産品をゲットできる方法として注目されているのが「ふるさと納税」です。

この記事では、ふるさと納税の基本的な仕組みとやり方、そしてなぜ“おトク”で“節約”につながるのかをわかりやすく解説します。さらに、実際に私が利用して感じた「ここが嬉しい!」というポイントもご紹介します。

ふるさと納税ってなに?簡単に言うと…

ふるさと納税とは、「自分の応援したい自治体に寄付をすることで、税金の控除を受けられる制度」です。

寄付したお礼として、各地の特産品や日用品がもらえるので、実質的には自己負担2,000円で全国の名産品が手に入るおトクな制度です。

過去のブログ「ふるさと納税」も読んでみてください!やってみると、とっても簡単でおトク&節約になりますよ♪

具体的にはこんな仕組み

  • 自分が選んだ自治体に寄付する(例えば1万円)
  • 翌年の住民税や所得税が寄付額から2,000円を引いた金額だけ控除される(実質負担2,000円)
  • 自治体からお礼の品が届く(お肉・フルーツ・お米・日用品など)

ふるさと納税はどうやってやるの?

やり方はとても簡単。スマホ1つで5分もあれば申し込み完了です。

【ステップ1】寄付上限額を確認する

自分の年収や家族構成によって、控除できる上限額が異なります。

【ステップ2】寄付する自治体と返礼品を選ぶ

返礼品は本当に多種多様!お米・お肉・魚介類・果物・洗剤・ティッシュ・トイレットペーパーなど、節約に直結する日用品も人気です。

【ステップ3】ワンストップ特例制度の申請

確定申告が不要な会社員の方などは、「ワンストップ特例制度」を使えば確定申告ナシでOK!
寄付先が5自治体以内なら、申請書を提出するだけで手続き完了です。

ふるさと納税でどれくらい節約できる?

例の一部をご紹介します。

返礼品寄付額市場価格(概算)
米 5kg12,000円約4,000円
豚肉 3.6kg9,000円約5,000円
ティッシュ60箱14,000円約4,000円

この3つで合計35,000円の寄付ですので、所得税や住民税の控除額は33,000円(※自己負担2,000円)となります。
しかし、返礼品の価値は1万円以上あるので、実質8,000円分くらいおトクになっていることになります。

これが節約になる理由です!

ふるさと納税を利用する上での注意点

おトクに使うためには、以下の点に気をつけましょう。

  • 上限額を超えると控除されないので、シミュレーションは必須
  • ワンストップ特例を使う場合、期限内に申請書を出す必要あり
  • 一部の返礼品は到着まで時間がかかる場合がある

ふるさと納税は「さとふる」がおすすめ!

ふるさと納税ができるところはいろいろありますが、なかでもおススメなのは「さとふる」です!

  • マイページで一元管理
  • 配送状況の管理
  • 確定申告手続きが簡単!
  • 安心のサポート体制

このようなメリットがあるのも、「さとふる」の強みではありますね!

\「さとふる」からふるさと納税を申し込むなら↓↓↓/

そのほかにも、楽天ふるさと納税やふるなび、Amazonふるさと納税などさまざまなサイトがありますので、自分に一番合ったところからふるさと納税を選んでくださいね(^^♪

楽天ふるさと納税でおトクに申し込む
ふるなびでおトクに申し込む
Amazonふるさと納税でおトクに申し込む

てっくん
てっくん

ふるさと納税で賢くおトクに楽しもう♪

【追記】2025年10月からはポイント付与が禁止に!9月までの申し込みがおトク!

ここで一つ重要なお知らせがあります。

2025年10月からは、ふるさと納税における「ポイント付与」が全面禁止されることが決まっています。
これまでは、楽天ふるさと納税やふるなびなどで寄付をすると、楽天ポイントやAmazonギフト券などの特典がもらえていましたが、10月以降はそれが一切対象外になります。

つまり、おトクに活用できるのは「2025年9月まで」ということ!

もしふるさと納税と一緒にポイントの付与も検討している方は、ぜひ9月までに申し込みを済ませておくことを強くおすすめします。

くーちゃん
くーちゃん

2025年は9月までに申し込むのがオススメ!駆け込み需要もあるみたいだから、品切れになる前に計画的に申し込みましょう!

まとめ:ふるさと納税は活用すべき節約ワザ!

ふるさと納税は、手間をかけずにおトクと節約を両立できる制度です。
「なんだか難しそう…」と思っていた方も、実際にやってみるとその簡単さとおトクさにびっくりするはず。

毎日の食費や日用品にかかる出費を、ふるさと納税でグッと抑えられれば、
家計にも心にもゆとりが生まれます。

今年こそ、ふるさと納税を活用してかしこく・楽しく節約生活をはじめましょう!

今日もHAPPY♪

皆さまも良い1日を♪

ブログを読んでいただき、本当にありがとうございました!

プロフィール
てっくん&くーちゃん
てっくん&くーちゃん
夫(てっくん):整体師 妻(くーちゃん):看護師
長崎県で生活しているアラフォー世代の夫婦です!日頃のおトク活動や、自分の心身のことでお悩みになられている方におススメの本をご紹介するブログを書いています。同世代やいろんな世代の方のお悩みを解決するための足掛かりとなれるよう、有益な情報を随時発信していきますのでどうぞよろしくお願いいたします!
記事URLをコピーしました