【宿泊し放題!?】星野リゾート「界」の定期券を徹底解説!


こんにちは、いつもブログを読んでいただきありがとうございます!今回は、星野リゾート「界」の定期券についてレポートします。
星野リゾート『界』のサブスク!?
星野リゾート「界」ってどんなブランド?
「界」は、星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランド。
「王道なのに、新しい」をコンセプトに、現代に合う寛ぎを追求した和の空間、土地ごとの風土や四季の楽しさを盛り込んだおもてなしで出迎えてくれる温泉旅館です。日本各地の文化や食を楽しめる施設を展開しています。また、地域の伝統文化や工芸を体験する「ご当地楽(ごとうちがく)」、地域の文化に触れる客室「ご当地部屋」が特徴です。
高級感がありつつも、決して堅苦しくない。若いカップルや女子旅、夫婦旅行など幅広い層に人気があります。
全国に20以上の施設あり、どこも趣向を凝らしたデザインや地域の魅力を活かした体験が用意されているのが魅力です。
温泉めぐり「界」の定期券とは?
全国の温泉地に展開する「界」で、70歳以上の方限定、年間12泊、温泉旅館への旅を満喫できるプランです。1泊あたりおトクな料金で、各地の温泉地をめぐる1年が体験できます。
星野リゾートが2022年にスタートさせたのが、この「界の定期券」サービス。1名で宿泊するAプラン(300,000円)、2名まで宿泊可能なBプラン(600,000円)、3名まで宿泊可能なCプラン(720,000円)があります。
<概要>
- 販売期間:2025年4月15日~2025年12月25日
※購入のタイミングにより、宿泊期間が異なる - 宿泊期間:下記期間の月~木チェックインの宿泊日
第一期:2025年4~6月に申込の方:2025年7月1日~2026年6月30日
第二期:2025年9~12月に申込の方:2026年1月1日~12月31日
※但し休前日、祝日、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの繁忙期、休館日は除外 - 利用対象:70歳以上のお客様・組数限定
※ギフト利用等で70歳未満の方が購入し70歳以上の方が利用も可 - 対象施設:界の施設中、下記20施設
界:ポロト、津軽、秋保、鬼怒川、仙石原、箱根、アンジン、伊東、遠州、アルプス、奥飛騨、加賀、玉造、出雲、長門、別府、阿蘇、湯布院、雲仙、霧島※但し、箱根は2025年11月から宿泊可。 - 料金設定:下記3つのプランから選択(税・サービス料込、入湯税・宿泊税別)
Aプラン:1名用 300,000円
Bプラン:2名用 600,000円
Cプラン:3名用 720,000円
<特徴>
- 1泊あたり最大60%引き
※Cプラン(3名用)利用した際の1名料金。
※施設、時期によって基本料金は変動するため割引率は異なる。 - 全国の「界」で利用可能
最大4泊までの長期滞在や、複数の「界」に続けて宿泊する”界めぐり”もオススメ。全国の温泉地で季節ごとの旅を楽しめる。
※宿泊対象施設はプラン概要より確認してください。 - 旅のスタイルに合わせて選べる3つのプラン
Aプラン:70歳以上の方1名 300,000円※同行者オプションあり
Bプラン:70歳以上の方2名 600,000円※同行者オプションあり
Cプラン:70歳以上の方2名と年齢制限なしの方1名 720,000円 - 全国の「界」の施設から好きな施設を選んで宿泊できる
年間12泊の利用は、すべて異なる「界」を利用することも、最大4泊まで同じ施設に連泊することもできます。「界」は、九州エリアには5か所、伊東市には2か所、長野県と島根県にはそれぞれ2か所ずつなど、近隣に「界」が複数施設あるエリアもあり、一度の旅行で複数の「界」の宿に2~4日間かけて周遊する旅もオススメです。

※写真は公式HPより引用

つまり…70歳以上の方は定額で界に泊まり放題なんです!
どんな人におすすめ?
30万円と聞くと「高いっ!」と思う方もいるかもしれませんが、以下のような方にはむしろおトクに感じるかも。
- 旅好き・温泉好きな70歳以上の方
とにかく旅行が趣味で、月に何度も温泉に行くような方には最高。1泊あたりの宿泊費が3〜5万円程度の界ですから、6泊以上で元が取れる計算です。 - リピーター・ファン
界ファンにとっては、全国の施設を周遊する絶好のチャンス。各地の「ご当地楽」や地域文化体験も楽しめます。 - フリーランスやリモートワーカー
Cプランでは、年齢制限がないため、「ワーケーション」ができる人にとって、界の落ち着いた環境は仕事場としても魅力的。温泉に浸かってリフレッシュしながら、日中は仕事…なんて最高ですね。
利用時の注意点
夢のような定期券ですが、いくつか気をつけるべきポイントもあります。
- 予約が取りづらい場合もある
人気の施設は予約が埋まりやすく、希望通りに泊まれないこともありますので、旅のプランは計画的に行いましょう。 - 食事や交通費は別途必要
定期券に含まれているのは基本の宿泊費のみ。交通費や観光費用は別にかかるため、全体の旅費はしっかり計算しておくと安心です。
まとめ:時間と行動力があるなら、めちゃくちゃおトク!
星野リゾートの「界」の定期券は、普通の旅行とは一味違った宿泊体験ができる新しいスタイルのサービス。頻繁に旅をしたい人、温泉で癒されながら生活したい人にとっては、夢のようなサブスク型宿泊券です。逆に、土日しか動けない人や、連泊でゆっくりしたい人にはちょっと不便かもしれません。今後もさらに進化しそうなこのサービス。興味がある方は、次回の販売スケジュールをぜひチェックしてみてくださいね!(※ちなみに2024年度の定期券は完売でした。)
体験談
私は70歳以上ではないので、「界」の定期券は利用できませんが、以前【界 雲仙】におトクに宿泊して、めいっぱい満喫してきました♪
宿泊したのは「和華蘭(わからん)の間・露天風呂付き客室」。なんと24時間いつでも好きなタイミングで露天風呂を楽しめるんです♨
お部屋もとても落ち着いた雰囲気で、まさに“大人の癒し空間”でした。
滞在中は、温泉の歴史や泉質、効果的な入浴法を学べる「温泉いろは」に参加したり、体を優しく動かす「現代湯治体操」でリフレッシュしたり。
さらに「ご当地楽」では、長崎らしく“活版印刷体験”ができて、とっても楽しかったです!活字を組んで印刷する作業にワクワクしました♪
夕食は、長崎名物「卓袱(しっぽく)料理」をイメージしたお料理が次々と登場。見た目も味も大満足!
伝統とモダンが融合したような、ここでしか味わえない工夫が詰まっていて、感動しました✨
そして朝ごはんも最高!ついついご飯をおかわりしてしまったほど…!
私は今回、「90日前優待プラン」を使って、お得に予約することができました♪
気になっている方は、私の【界 雲仙 宿泊レポート】のブログ記事もぜひチェックしてみてくださいね😊
きっと、“次の旅先候補”になると思いますよ。
















今日もHAPPY♪
皆さまも良い1日を♪

ブログを読んでいただき、本当にありがとうございました!