おトク
PR

ラテマネーもおトクに楽しもう♪

yamashitatekk@gmail.com
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
くーちゃん
くーちゃん

こんにちは、いつもブログを読んでいただきありがとうございます!今回は、私のラテマネーの考え方についてレポートします。

スポンサーリンク

ラテマネー?自分へのご褒美?

ラテマネーとは?

ラテマネーとは、カフェやコンビニでの「1杯のラテほどの少額な出費だけど、頻繁につい使ってしまうお金」のことを指します。

ラテマネーの代表例

  • 自販機で買う飲み物代
  • カフェのコーヒー代
  • コンビニのお菓子代
  • アプリの課金代
  • ATMの手数料

1回あたりの金額は少額ですが、「塵も積もれば山となる」と言われるように、積み重なると意外と大きな出費になります。

てっくん
てっくん

ラテマネーって、普段のちょっとした習慣から出ているんだね。

ラテマネーを節約すると年間いくらお金が貯まる?

ラテマネーを節約するには、まず自分がどれだけ頻繁に使っているのかを把握することが大切です。

例えば、1杯200円のコーヒーを平日に毎日飲むと、ひと月20回で4,000円の出費になります。これを1年間続けると48,000円、10年間で48万円にもなります。

「ちょっとした出費だから」と油断していると、想像以上の額になってしまうのがラテマネーの怖いところです。

ラテマネーを“ご褒美”に変えてみる

ラテマネーは、日々の忙しい生活の中でほっと一息つける時間を提供してくれます。そのため、無理にゼロにする必要はありません。

私たちは日々の生活の中で、ちょっとしたリフレッシュや癒しの時間を求めています。お気に入りのカフェでコーヒーを飲む時間や、コンビニで甘いお菓子を買う瞬間は、気分をリセットし、前向きな気持ちにさせてくれる大切な時間です。しかし、その小さな習慣が積み重なると、意外と大きな金額になっていることに気づくこともあります。

だからこそ、ラテマネーを完全になくすのではなく、意識的にコントロールすることが大切です。例えば、週に1回はコンビニのコーヒーではなく、自宅でドリップコーヒーを楽しむ日を作るだけでも、年間で数千円から数万円の節約が可能になります。

また、節約したお金を「本当に欲しいもの」や「旅行」などのご褒美に回せば、より満足感の高い使い方ができます。目に見える形で貯金額が増えていくと、「このお金で何をしよう?」とワクワクする気持ちが生まれ、節約が楽しくなるかもしれません。

くーちゃん
くーちゃん

ご褒美が多すぎると、ただの浪費になっちゃうかもね。

私の場合

シアトルズベストコーヒー

シアトルズベストコーヒーは、アメリカ・シアトル生まれのスペシャリティコーヒー専門店で、姉妹ブランドに「シナボン」があります。

毎月4~10日は「シアトルズウィーク」として、SNSをフォロー&提示するだけで5%OFFになります。ドリンクやサンドイッチ、パスタ、シナボンなどが対象で、新商品も割引対象です。

私はこの期間を活用して、おやつセットやモーニングセットをお得に楽しみました。

コメダ珈琲店

コメダ珈琲店は、名古屋発祥のフルサービス型喫茶店です。

ここでは「コーヒーチケット」という前売り回数券を販売しており、有効期限がなく、通常よりおトクにコーヒーを飲むことができます。

また、モーニングの時間帯には、コーヒー1杯の注文でトーストが無料でついてくるので、さらにおトク感が増します。

楽天スーパーセールの時には、コメダのe-Gift(楽券)を購入することで、さらに割引価格で利用することも可能です。

まとめ

ラテマネーを意識することで、無駄な出費を減らし、より有意義にお金を使えるようになります。

小さな節約の積み重ねが、長い目で見れば大きな違いを生み出します。節約したお金を「本当に価値のあるもの」に使うことで、満足度の高いお金の使い方ができるでしょう。

日々のちょっとした工夫が、生活をより豊かにするかもしれません。

節約は決して苦しいものではなく、むしろ未来の自分への投資です。使うべきところと抑えるべきところをしっかり見極めながら、賢くお金と向き合っていきましょう。

今日もHAPPY♪

皆さまも良い1日を!

ブログを読んでいただき、本当にありがとうございました!

プロフィール
てっくん&くーちゃん
てっくん&くーちゃん
夫(てっくん):整体師 妻(くーちゃん):看護師
長崎県で生活しているアラフォー世代の夫婦です!日頃のおトク活動や、自分の心身のことでお悩みになられている方におススメの本をご紹介するブログを書いています。同世代やいろんな世代の方のお悩みを解決するための足掛かりとなれるよう、有益な情報を随時発信していきますのでどうぞよろしくお願いいたします!
記事URLをコピーしました