【無印良品週間】買わなきゃ損ですよ!


こんにちは、いつもブログを読んでいただきありがとうございます!今回は無印良品でおトクにお買い物する方法についてレポートします!
無印良品週間で節約&賢くお買い物!
無印良品とは?
1980年12月、西友ストアー(現:合同会社西友)のプライベートブランドとして40品目でデビューした「無印良品」は、現在、店舗は日本を含む32の国・地域へと広がりました。
1989年に設立した良品計画は、「無印良品」の企画開発から、商品調達、流通・販売までを行う製造小売業です。他にも「Cafe&Meal MUJI」の展開、キャンプ場の運営などを行っています。


無印良品は学生のころから文房具でお世話になっているよ。食品では、レトルトカレーが美味しいって有名だよね♪
無印良品の魅力
無印良品の誕生は1980年。起点はものの生産プロセスを徹底して合理化することで簡潔で気持ちのいい低価格商品を生み出すことでした。
具体的には「素材の選択」「工程の点検」「包装の簡略化」を通して商品を見つめ直しています。
たとえば、紙の原料であるパルプを漂白するプロセスを省略すると、紙はうすいベージュ色になります。無印良品はそれをパッケージ素材やラベルなどに用いました。
結果として非常にピュアで新鮮な商品群が現れたのです。演出過剰ぎみだった一般商品と好対照をなす商品群は、日本のみならず世界に衝撃を与え、大きな共感とともに受け入れられました。

シンプルでカッコイイ♪そして、安心できる商品だよね。
無印良品週間とは?
無印良品週間は、無印良品の公式メンバーがほぼ全品10%OFFでお買い物ができる、とてもお得なキャンペーンです。無印良品の実店舗だけでなく、ネットストア(公式オンラインショップ)での購入も対象になります。
無印良品週間で10%OFFを受ける方法
このキャンペーンの割引を受けるためには、「無印良品メンバー」として会員登録をする必要があります。会員登録は無料で、スマートフォンの専用アプリ「MUJI passport」や、無印良品の公式ウェブサイトから簡単に行うことができます。
無印良品メンバーとは?
無印良品メンバーになると、無印良品週間の10%OFF特典が受けられるだけでなく、MUJIマイルが貯まるというメリットもあります。MUJIマイルは、購入金額や店舗でのチェックイン、口コミ投稿などで貯めることができ、一定数貯まると「ショッピングポイント」として利用できます。
登録方法
- スマートフォンアプリ「MUJI passport」をダウンロード
- App StoreやGoogle Playから無料でインストール可能。
- アプリ内で「会員登録」を行う
- 名前やメールアドレスなどの基本情報を入力するだけでOK。
- 会員証を提示してお買い物
- 店舗ではアプリのバーコードを提示、ネットストアではログインした状態で購入すれば、自動的に10%OFFが適用されます。
無印良品でおトクに買い物する方法8選
無印良品週間の他にも、おトクに買い物する方法が盛りだくさん!ここでは世界で愛されている無印良品をおトクに購入できる方法について8つの方法をご紹介します。
①MUJI passportアプリのクーポン・お誕生日クーポン
MUJI passportアプリは、無印良品の公式アプリです。このアプリを使うことで、以下の特典が受けられます。
- MUJIマイルが貯まる(買い物など)
- MUJI passport Payで支払いできる
- 誕生日特典で500ショッピングポイントがプレゼントされる
- 期間限定のクーポンや特典がある など
このアプリに誕生月を登録しておき、誕生月にこのアプリを使用し1円でも無印良品で買い物をしておくと、翌月4日以降に(有効期限1か月)500円分のMUJIショッピングポイントがもらえます。
※アプリは無料でダウンロード・利用できます。
※MUJIマイルとMUJIショッピングポイントは違うのでアプリで詳細を確認してください。

②無印良品週間
無印良品週間は、無印良品メンバーがほぼ全品10%OFFでお買い物ができるキャンペーンです。お店もしくは無印良品ネットストアでの購入が対象です。
10%OFFになるには、無印良品メンバーになる必要があります。無印良品メンバーの会員登録は無料です。アプリから登録できます。

③MUJI Card特典でおトクに無印良品でお買い物
無印良品にはMUJI Cardというクレジットカードがあります。
発行すると新規入会で1,000ポイント、お誕生月に500ポイント、年2回5月と12月に500ポイントのMUJIショッピングポイントがもらえます。MUJIショッピングポイントは1ポイント1円として、全国の無印良品の店舗とネットストアの支払いに使用できます。無印良品でクレジットカードを使うなら、かなりおトクなカードです。

④無印良品公式ネットストア
無印良品公式ネットストアでは、以下のメリットがあります。
- 対象商品5,000円以上(税込み)で送料無料
- 商品点数が他のネット販売より豊富
- MUJIショッピングポイントが使える
- 無印良品週間(10%OFF)も対応している
無印良品の店舗が近くになく、家具など大きなものを購入する時に便利かなと思います。
⑤株主優待で7%OFF
無印良品は良品計画という上場している株式会社です。この良品計画の株主となることで、株主優待として7%OFFの優待チケットが届き期間中は何度でも使用することができます。
※無印良品週間の10%OFFと株主優待の7%OFFは併用することは出来ません。無印良品週間の期間中は10%OFFの方がおトクに買い物ができます。

※↑数年前の株主優待券です。以前は5%OFFでしたが、現在は7%OFFとなっています。
⑥LOHACOのクーポン
LOHACOは、Yahoo!とアスクルが運営しているネット通販です。LOHACOでは以下の特徴があります。
- 割引クーポンがある
- ポイントが貯まる、使える
- ランキングやセールなどロハコならではのサービスがある
- LOHACOの機能が使える など
LOHACOではPayPayポイントが利用できます。また、3,780円(税込み)以上で基本配送料無料(一部地域・一部商品除く)になります。
⑦無印良品 楽天市場店
楽天市場での無印良品の直販ショップです。楽天市場店では以下の特徴があります。
- 楽天ポイントが貯まる、使える
- ランキングや楽天スーパーセールなど楽天市場ならではのサービスがある
※楽天カードで購入すれば、セールやキャンペーンと併せてポイント〇〇倍と増えることもあります。
⑧Amazon
Amazonでも無印良品の商品を購入することができるようになりました。Amazonならではの以下の特徴があります。
- キャンペーン
- Amazonプライムなどの特典が適用できる
- Amazonギフト券やポイントが使用できる
まとめ
無印良品は、学生の頃からお世話になっています。学生の頃はペンやノートなど文房具がメインでしたが、20代ではミキサーなどの家電やキャリーケースやバッグなど、30代では主に食品や日用品を購入することが多くなりました。機会があれば、無印良品が展開するカフェやホテルも利用したいなぁと思っています。
無印の商品はシンプルで大好きなので、これからも無印良品週間などを利用しておトクに購入していこうと思います。みなさんもご自分の生活スタイルに合った活用法で楽しくおトクに買い物していきましょうね♪




今日もHAPPY♪
皆さまも良い1日を♪

ブログを読んでいただき、本当にありがとうございました!