『お金の大学』で人生が変わった話。今すぐ読むべき5つの理由!


こんにちは、いつもブログを読んでいただきありがとうございます!今回は、お金の勉強本として大人気の『お金の大学』についてレポートします。
一家に1冊欲しい⁉名著『お金の大学』‼
『お金の大学』ってどんな本?
まずは簡単にこの本について紹介します。
著者は両@リベ大学長。YouTubeチャンネル「リベラルアーツ大学」で、金融教育を発信している人気クリエイターです。チャンネル登録者数は200万人を超えており、書籍も発売後すぐにベストセラーとなりました。
この本のテーマはズバリ、「自由な人生を手に入れるための、5つの力を身につけよう!」というもの。
その「5つの力」とは以下の通りです:
- 貯める力(支出を減らす)
- 稼ぐ力(収入を増やす)
- 増やす力(資産運用)
- 守る力(詐欺やリスク対策)
- 使う力(幸せのために使う)
つまり、「お金を貯めて→稼いで→増やして→守って→上手に使う」まで、お金に関する一生モノの知識がまるごと学べる内容になっています。

おすすめポイント①:難しい専門用語がない!
お金の本というと、金融用語や難解な制度の説明がずらり…と思いきや、この本は真逆。
とにかくやさしく、わかりやすい言葉で書かれています。図解やイラストも豊富で、まるでマンガを読むような感覚でスイスイ読み進められます。
「つみたてNISA」「iDeCo」「インデックス投資」など、知っておきたいけど難しそうなワードも、噛み砕いて解説してくれるので、初心者でも安心です。

2024年から始まった新NISA。TVやYouTube、SNSでもよく見かけるね。難しい専門用語はわからないけど、この本ならわかりやすいよ!
おすすめポイント②:「行動に移せる」具体的な内容
読んで終わりの自己啓発本とは違って、この本は具体的な行動ステップが書かれているのがポイント。
たとえば,,,
- 「格安SIMに乗り換えるだけで年間〇万円節約できる」
- 「おすすめのネット証券3選はこれ」
- 「副業を始めるならブログ・せどり・プログラミング」
など、読者がすぐに動けるような実用的な情報が盛りだくさん。
実際に私もこの本を読んで格安SIMに変え、通信費が年間6万円以上安くなりました。

行動に移すって大事だよね‼
おすすめポイント③:人生の選択肢が広がる
「お金の不安が減ると、人生の自由度が一気に上がる」――これは実際に体験してみてわかったことです。
たとえば:
- 嫌な仕事を無理に続けなくていい
- やりたい副業に挑戦できる
- 家族との時間を増やせる
- 将来の老後が安心になる
など、「お金の知識=人生の武器」と言えるほど、大きな変化が得られます。
本書は「お金=目的」ではなく「自由になるための手段」として捉えているので、読んでいて気持ちが前向きになります。
おすすめポイント④:内容が今の時代にマッチしている
『お金の大学』は、2020年代の価値観や働き方にフィットした内容です。
終身雇用が崩れ、副業解禁・投資ブーム・FIRE(早期リタイア)など、「会社だけに頼らない生き方」が注目されている今、まさに時代に合った教科書と言えます。
特に、20代〜40代の若い世代にはピッタリ。
「もっと早く読んでおけばよかった…!」と感じる人も多いはずです。
おすすめポイント⑤:一生使える「お金の地図」になる
『お金の大学』は、読んだら終わりの本ではなく繰り返し使う本です。
たとえば、
- 副業を始めたいときに読み返す
- 投資に興味が出てきたら確認する
- 保険や住宅ローンの見直しをしたくなったら参考にする
というふうに、人生のさまざまなタイミングで使える「お金の地図」のような存在になります。
一度読んで終わりではなく、ずっと手元に置いておきたい1冊です。
まとめ:迷っているなら「今すぐ読むべき」1冊!
『お金の大学』は、お金の教養が一気に身につく、最高の入門書です。
- やさしくてわかりやすい
- 行動に直結する内容
- 一生使える知識が手に入る
正直、これ1冊読むだけで、人生の土台がガラッと変わります。「学校で教えてほしかった…」という声が多いのも納得。もし今、お金のことでモヤモヤしているなら、ぜひこの本を手に取ってみてください。あなたの未来にとって、最高の自己投資になるはずです。
おまけ:こんな人におすすめ!
- 貯金がなかなかできない
- 投資や副業に興味があるけど不安
- 家計管理が苦手
- お金の不安から解放されたい
- 自由な働き方を目指したい
1つでも当てはまるなら、『お金の大学』をぜひ読んでみてくださいね!
体験談(実際に読んで変わったこと)
私自身、この本をきっかけに行動を起こし、いくつかの変化がありました。
- 格安SIMに変更し、年間約6万円節約
- 不要な保険を解約して、毎月1万5,000円の支出カット(年間約18万円節約)
- つみたてNISAを始めて、将来に備える
小さな行動の積み重ねが、確実に自信と安心につながっています。全ページカラーで読みやすく、1冊目は親族におススメで貸し出すほど( *´艸`)改訂版も購入し、バージョンアップされていて、さらに激推しな1冊となっています(*^▽^*)今から読むなら改訂版を強くお勧めします(もちろん1冊目も良いのですが改訂版の方がさらに良いのです)!

※左は初回本。右は改訂版。
今日もHAPPY♪
皆さまも良い1日を♪

ブログを読んでいただき、本当にありがとうございました!