【体験記】長崎県雲仙市の「ビードロ美術館」で出会った幻想的なガラスの世界


こんにちは、いつもブログを読んでいただきありがとうございます!今回は、私がビードロ美術館を訪れた体験をもとに、その魅力や見どころ、アクセス情報や体験メニューについてレポートします。
「見る・作る・癒される」体験型美術館
ビードロ美術館とは?長崎・雲仙の隠れた名所
「ビードロ(Vidrro)」とは、ポルトガル語で“ガラス”を意味します。かつて長崎は出島を通じて海外との交流が盛んな土地であり、西洋から伝わったビードロ文化は、日本独自の“和ガラス”として進化してきました。
長崎県雲仙市のビードロ美術館では、18世紀から19世紀のアンティークガラスをはじめ、オイルランプや長崎びいどろなどを150点展示しており、日本の歴史と西洋文化の融合を感じられる貴重な美術館です。
ビードロ美術館は、江戸時代から伝わる和ガラス文化を体感できるユニークな観光スポットです。観光やドライブの途中でふらりと立ち寄るにもぴったりで、特にアートやガラス工芸に興味がある方にはぜひおすすめしたい場所です。美術館にはガラス体験工房が併設されており、数種類から選ぶことができます(要予約)。
また、1階にはショップがあり、ガラスアクセサリーなど種類豊富にあります。

ビードロ美術館のアクセス・営業時間・駐車場
- 体験場所:〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙320 雲仙ビードロ美術館
- 営業時間:9:30〜17:00(最終入館 16:40)
- 定休日:水曜日(※水曜日以外の休館日は公式HPでご確認ください)
- 入館料:大人700円、中高生500円、小学生300円
- 駐車場:無料駐車場あり(普通車数台分)
島原駅から車で約35分程度なので、観光の合間に立ち寄りやすい立地です。カーナビやGoogleマップで「ビードロ美術館」と検索すれば迷うことはありません。
人気のガラス工作体験
ビードロ美術館では、ガラス工作で様々な体験を行うことができます。
その中でも特に人気なのが、「フュージング体験」と「サンドブラスト体験」です。
- 『フュージング』…好きな色のガラスプレートの上にミルフィオリ(模様入りのガラスチップ)を乗せ、電気炉で熔かしてストラップやキーホルダー、ネックレスなどを作ります。
- 『サンドブラスト』…マスキングテープに好きな絵、文字を描いて模様の部分を切り抜きます。切り抜いたマスキングテープをグラスに貼り付け砂を吹き付けると、切り抜いた部分が擦りガラス模様になったオリジナルグラスを作ります。
その他にも、フォトフレーム作りやトンボ玉、万華鏡作りなど様々な体験を行うことができますよ!詳しくは公式HPをご確認ください。
ガラス工作体験の流れ ~フュージング体験にチャレンジ!~
私も事前に予約して、今回は「フュージング体験」に挑戦してきました!
フュージング体験
- 【所要時間】約30分(※お渡しは後日、約10日程度で送付)
- 【料金】お一人様 1,700円(税込)
※送料は別途必要(450円)
体験の流れ
① じゃらんnetで予約
希望日時と時間帯を選び、予約完了メールを確認しておきましょう。
② 当日受付
受付で「じゃらんnetで予約した」と伝えます。
予約確認メールを提示するとスムーズです。
③ 体験スタート!
- 15色の中から好きなガラスの板を選びます。
- ミルフィオリを自由にのせてデザイン!
- 出来上がった作品を「ストラップ・ヘアゴム・ブローチ・ペンダントトップ」などに仕上げる金具を選びます。
④ 職人による仕上げ
職人さんが電気炉で焼成し、しっかり冷ました後、金具を取り付けてくれます。
⑤ 完成&お渡し
体験日から約1週間後に完成!
受け取りは後日郵送(※送料別途450円)となります。

ビードロ美術館はこんな人におススメ!
長崎県雲仙市にあるビードロ美術館は、観光・体験・癒しの三拍子がそろった魅力的な観光スポットです。特に以下のような方におすすめです:
- 雲仙観光で何かアートな体験をしたい方
- 家族やカップルでガラス体験を楽しみたい方
- 写真映えするスポットを探している方
- 雨の日でも楽しめる屋内施設を探している方

静かな空間の中で、職人の技術に触れ、実際にガラス作りを体験する──。そんな贅沢な時間を過ごせる「ビードロ美術館」、長崎観光の際はぜひ立ち寄ってみてください。
ビードロ美術館に行った感想
今回は、じゃらんで「フュージング体験」を事前に予約して体験してきました。
まず、受付で「じゃらんで予約しています」と伝えると、スタッフの方が丁寧に案内してくださいました。
ガラスの色や「ミルフィオリ(模様入りのガラスチップ)」を自分好みに選びながら、世界に一つだけの作品をデザインしていきます。
初めての体験で、色の組み合わせやデザインにすごく悩みましたが、それもまた楽しい時間でした♪
私は完成品をヘアゴムにしたかったので、あらかじめヘアゴムでオーダー。
受け取り方法は「店舗での受け取り」か「配送(別途送料)」を選べたので、今回は配送をお願いしました。
入店からデザイン・制作の体験、オーダー手続きまで、滞在時間は約1時間半。
スタッフの皆さんがとても親切で、安心して楽しむことができました。
完成したガラス細工は、世界にひとつだけのオリジナル作品。旅の思い出としてもぴったりでした(^^)
スタッフの皆さま、本当にありがとうございました!


知っトク情報
- じゃらんnetに登録していると、不定期にじゃらんnetから期間限定クーポンが届くことがあります。そのクーポンを使うとよりおトクに体験することができますよ!
- イヤリングなどアクセサリーは金具部分にプラス料金がかかりますが、ヘアゴムはプラス料金はかかりませんでした。
余談:雲仙観光と一緒に楽しむモデルコース
ビードロ美術館は、雲仙地獄・雲仙温泉・小浜温泉などの観光スポットからもアクセスがよく、半日〜1日の小旅行にも最適です。
私のおすすめモデルコースは以下の通り:
午前:雲仙地獄で自然と温泉の力強さを体感
昼食:小浜ちゃんぽんなど長崎グルメを堪能
午後:ビードロ美術館で芸術と癒しの時間
夕方:小浜温泉で足湯と夕焼けを楽しむ

※写真はビードロ美術館から車で1分ほどの場所にある雲仙地獄です。硫黄の香りが立ち込め、地の底から噴き出す蒸気と熱気があたり一面を覆いつくす光景は自然の力強さを感じられます。
雲仙はコンパクトシティな感じです。おしゃれなカフェや日帰り温泉が楽しめる施設もあります。
今日もHAPPY♪
皆さまも良い1日を♪

ブログを読んでいただき、本当にありがとうございました!