おトク
PR

マイナ保険証について

yamashitatekk@gmail.com
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
くーちゃん
くーちゃん

こんにちは、いつもブログを読んでいただきありがとうございます!今回は、マイナ保険証についてレポートします。

スポンサーリンク

2024年12月2日からマイナ保険証へ

マイナンバーカードとは?

住民からの申請により無料で交付される氏名、住所、生年月日、性別などが記載された顔写真付きのプラスチック製のカードです。カードの表面は顔写真付き本人確認書類として利用できます。

また、裏面にはマイナンバー(12桁の番号)が記載されており、法令または条例で定められた手続きにおけるマイナンバーの確認に利用できます。ICチップを利用してオンライン上で安全かつ確実に本人であることを証明できるため、デジタル社会に必要なツールとなっています。(デジタル庁より引用)

マイナンバーカードの健康保険証利用

健康保険証はマイナンバーを基本とする仕組み(マイナ保険証)へ移行し2024年12月2日から現行の健康保険証は新規発行されなくなります。医療機関・薬局を利用する際はマイナンバーカードをご利用ください。(デジタル庁より引用)

マイナンバーカードを健康保険証として利用する方法3STEP

STEP1:マイナンバーカードを申請

【申請方法】

①オンラインで申請する(パスコン・スマートフォンから)

②郵送で申請する

③まちなかの証明写真機から申請する

STEP2:マイナンバーカードを健康保険証として登録

【利用登録の方法】

①医療機関・薬局の受付(カードリーダー)で行う

②「マイナポータル」から行う

③セブン銀行ATMから行う

STEP3:医療機関・薬局でマイナンバーカードを用いて受付

【受付方法】

①顔認証付きカードリーダーにマイナンバーカードを置く

②本人確認を行う(顔認証・暗証番号)

③各種情報提供の同意選択をする

てっくん
てっくん

今後はマイナ保険証へ移行していくんだね。

マイナ保険証4つのメリット

  • 過去のお薬の情報や検診結果をふまえた医療を受けられる→薬剤情報、医療費通知情報、特定検診情報等を閲覧できるようになり、医療関係者と共有することで心身の状態や他の病気に配慮した治療に役立てることができます。
  • 手続きなしで高額な窓口負担が不要に→高額な医療費が発生する場合、窓口での一時的な自己負担や事前の書類申請手続きが不要になります。(病院で「オンライン資格確認システム」が導入されている場合、限度額認定証の申請・交付・提示が不要。)
  • 確定申告の医療費控除が簡単になる→マイナポータルの簡単な手続きで領収書を保管・提出する必要もなくなります。
  • 従来の保険証よりも医療費がおトクになる→医療費を従来の保険証よりも節約でき、自己負担が少なくなります。(従来の保険証では追加9円負担、マイナ保険証では追加3円負担で、差額は6円です。)
くーちゃん
くーちゃん

既往歴・お薬履歴がわかるって便利かも。急な入院でも、オンライン資格確認システムが導入されてる病院だと限度額認定証の手続き不要で高額療養費制度が利用できるのはありがたいよね。確定申告の医療費控除が簡単になるのは良いね!

マイナ保険証4つのデメリット

  • マイナ保険証に対応していない医療機関が一部ある→2024年3月現在で90%の医療機関が対応していますが、一部対応していない医療機関もあります。
  • マイナンバーカードや電子証明書の有効期限が切れると、利用できない→マイナンバーカード自体は10年(未成年者は5年)、電子証明書は5年の有効期限があり、この期間が切れると利用できなくなります。有効期限の通知書が事前に届くので忘れずに更新するようにしましょう。
  • マイナンバーカードを紛失すると再発効までに時間がかかる→再発行に1~2か月かかるため、この間は利用できません。今後は再発効までの期間が短縮される予定です。
  • システムの不具合が発生した場合、利用できないことがある→オンライン資格確認と呼ばれる医療機関で使用しているシステムに不具合が生じた場合に利用できないことがあります。

体験談

2024年、親族が大学病院に緊急入院しました。ICUで集中治療を受け、医療用チューブ類をたくさん装着し、約1か月の入院でした。

入院時の手続きで、オンライン資格確認システムに同意するかのチェック項目があり、マイナンバーカードを提出することで限度額認定証の手続き不要で制度が利用できるとのことで同意しました。

退院時、請求金額は約169万円でしたが、マイナ保険証のオンライン資格システムに同意していたことで、窓口負担は自己負担額の約9万円でした。入院中は心身が不安定となりやすいものです。結果論ですが、お金の心配をせず、入院生活を送ることができたようです。

ちなみに、外来受診時などで調剤薬局にお薬手帳を持参すると40円おトクになるようですΣ(´∀`;)(全国共通かな?)お薬手帳は100円ショップなどでも販売されていますが、調剤薬局で無料でもらえます。人生100年時代?病院受診もおトクに付き合っていく所存です(‘◇’)ゞ

今日もHAPPY♪

皆さまも良い1日を♪

ブログを読んでいただき、本当にありがとうございました!

プロフィール
てっくん&くーちゃん
てっくん&くーちゃん
夫(てっくん):整体師 妻(くーちゃん):看護師
長崎県で生活しているアラフォー世代の夫婦です!日頃のおトク活動や、自分の心身のことでお悩みになられている方におススメの本をご紹介するブログを書いています。同世代やいろんな世代の方のお悩みを解決するための足掛かりとなれるよう、有益な情報を随時発信していきますのでどうぞよろしくお願いいたします!
記事URLをコピーしました