雑記
PR

【整体師が解説】腰痛・肩こりに悩む人へ|快眠をサポートするおすすめ枕5選【2025年版】

yamashitatekk@gmail.com
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
くーちゃん
くーちゃん

こんにちは、いつもブログを読んでいただきありがとうございます!今回は、整体師の視点から「良い枕とはどんなものか」を解説しつつ、2025年におすすめの枕を5つご紹介します。自分に合った枕選びの参考にしてください。

スポンサーリンク

自分にとっての”枕”を選びましょう!

こんにちは。長崎県大村市で整体院を運営しているてっくんです! 日々お客さまと向き合う中で、「朝起きると腰が痛い」「肩こりがひどい」というお悩みをよく聞きます。その原因のひとつが、実は“枕”にあることをご存じでしょうか?

枕は睡眠時間を支える重要な道具です。あなたの体に合っていない枕を使っていると、首や肩に余計な負担がかかり、腰痛や肩こりの原因になります。

枕が原因で起こる体の不調とは?

人は一晩で6〜8時間ほど横になって過ごします。その間、首・肩・背中は重力から解放され、回復する時間となるはずです。しかし、枕の高さや硬さが合っていないと、逆に筋肉が緊張し続け、疲れが抜けません。

特に多い症状は以下の通り:

  • 朝起きたときの首のこり、痛み
  • 肩甲骨まわりの重だるさ
  • 腰の違和感、腰痛の悪化
  • 頭痛や寝起きの不快感

これらの症状は、枕を変えることで改善するケースが非常に多いです。また、枕が合っていないことで睡眠の質が低下し、日中の集中力やパフォーマンスにも影響する場合があります。

整体師が考える「良い枕」の3つの条件

整体師の立場から、良い枕には次の3つの条件が必要だと考えています。

1. 自然な寝姿勢をキープできる

首と背骨のカーブが自然に保たれている状態が理想です。仰向け寝では、首が浮きすぎたり、沈みすぎたりしてはいけません。横向き寝の場合も、首が曲がらずまっすぐになる高さが重要です。

2. 寝返りがスムーズに打てる

睡眠中、人は20〜30回寝返りを打つと言われています。枕が柔らかすぎたり、沈み込みが強いと寝返りが打ちづらくなり、血行や筋肉の緊張に影響します。寝返りを制限されると、一部の筋肉に負担がかかり、肩や腰の痛みが生じやすくなります。

3. 自分の体型・寝姿勢に合っている

「高めの枕が合う人」もいれば、「低めが快適な人」もいます。枕は身長や肩幅、寝姿勢によってフィットするものが変わるのです。たとえば肩幅の広い人は、横向き寝では高めの枕を使ったほうが首の角度が自然になります。

腰痛・肩こり対策におすすめの枕5選(使用レビューではありません)

整体師としての知識と、患者様の声・口コミ・公式情報をもとに構成した「枕選びの参考ガイド」を掲載します。執筆者本人が全商品を使用したわけではありませんが、整体の専門的立場から“選び方のポイント”を重視して厳選しています。

1. ブレインスリープピロー

  • 特徴:通気性抜群の3層構造。熱を逃し、脳を冷却して深い睡眠へ導く
  • 素材:特殊繊維素材(丸洗いOK)
  • 対象:睡眠の質を高めたい方、寝苦しさがある方
  • 価格:33,000円~(税込)

【整体師コメント】 体温のコントロールは睡眠の質に大きく影響します。熱がこもりやすい方には、通気性の良さが重要。この枕は「脳を冷やす構造」にこだわっており、睡眠の質向上を重視する方に非常に相性が良さそうです。

2.モットン枕

  • 特徴:高さ調整シートあり、高反発素材で首・肩をサポート、かため、やわらかめあり
  • 素材:ウレタンフォーム
  • 価格:17,800円~(税込)
  • こんな方に:肩こり・首こり、仰向け・横向き両方の寝姿勢の方

【整体師コメント】個人的にお客様から「合っている」という声が多い印象です。高反発素材は、寝返りを妨げず首の自然なカーブを支えるのに適しています。首の角度が気になる方や、今使っている枕が沈み込みすぎる方に向いている設計です。やわらかめとかための、二つの商品があります。

3.テンピュール オリジナルネックピロー

  • 特徴:低反発素材で首をしっかりホールド
  • 素材:低反発ウレタンフォーム
  • 価格:13,904円~(税込)
  • こんな方に:横向き寝が多い方、硬めが好みの方

【整体師コメント】「低反発は苦手」という人もいますが、テンピュールのように首を包み込む設計は、仰向け寝・横向き寝のどちらにも安定感をもたらします。海外製に多いデザインですが、日本人の肩幅に合うサイズ展開もあり、検討の価値ありです。

4.雲のやすらぎプレミアム

  • 特徴:ふわっと軽くて弾力あり。頭・首を全方位で支える
  • 素材:TPE(熱可塑性エラストマー)
  • 価格:27,500円~(税込)
  • こんな方に:自分に合う枕が分からない方

【整体師コメント】仰向けや横向きなど、どのような寝方にも対応しているのがこの枕。特殊な素材で、頭にかかる圧がしっかり分散されているのが特徴です。

5.王様の夢枕

  • 特徴:超極小ビーズで“もちもち”とした感触
  • 素材:パウダービーズ
  • 価格:6,980円~(税込)
  • こんな方に:横向き寝が多い方、寝心地のやわらかさを求める方

【整体師コメント】ビーズタイプの枕は体にフィットしやすい反面、ヘタリやすさもありますが、口コミでは「包まれるような感触がクセになる」と好評。仰向けより横向き寝の方との相性が特に良さそうです。

枕を変えても不調が続く場合は?

枕を見直しても、体の不調が改善されない場合は、以下のような要因も考えられます:

  • 使用しているマットレスや敷布団が体に合っていない
  • 日中の姿勢(長時間のスマホ・PC操作、猫背など)に問題がある
  • 筋肉の柔軟性が低下していて、寝姿勢に悪影響を与えている

そうした場合は、整体施術やストレッチ指導で体のバランスを整えることも有効です。

まとめ:あなたに合った枕が“整体”になる

枕は単なる寝具ではありません。毎日の睡眠を通して体をリセットするための「整体アイテム」でもあります。

「最近疲れが取れない」「朝から首や腰が重い」という方は、まず枕を見直してみてください。たった一つの道具が、あなたの睡眠と健康を大きく変えるきっかけになります。

今後も、整体師の視点から快眠・体のケアに役立つ情報を発信していきますので、ぜひチェックしてください!

今日もHAPPY♪

皆さまも良い1日を♪

ブログを読んでいただき、本当にありがとうございました!

プロフィール
てっくん&くーちゃん
てっくん&くーちゃん
夫(てっくん):整体師 妻(くーちゃん):看護師
長崎県で生活しているアラフォー世代の夫婦です!日頃のおトク活動や、自分の心身のことでお悩みになられている方におススメの本をご紹介するブログを書いています。同世代やいろんな世代の方のお悩みを解決するための足掛かりとなれるよう、有益な情報を随時発信していきますのでどうぞよろしくお願いいたします!
記事URLをコピーしました