固定資産税・自動車税の支払いをお得に!ファミpay×楽天pay活用術‼


こんにちは、いつもブログを読んでいただきありがとうございます!今回は、固定資産税・自動車税のおトクな支払い方法についてレポートします。
ファミマ(ファミリーマート)でファミペイを使って楽天ギフトカードを購入し、楽天ペイで支払うことでポイントを獲得する方法♪
5月は「税金の季節」💰
5月は固定資産税や自動車税の支払いがやってきます。ただ支払うだけでは現金が減るだけですが…2025年もおトクな支払方法があります‼おトクな支払い方法を知らないだけで、損してる人はたくさんいると思います(‘Д’)もったいないと思いませんか?
今回は、ファミマ(ファミリーマート)でファミペイを使って楽天ギフトカードを購入し、楽天ペイで支払うことでポイントを獲得するお得な裏技をご紹介します。

固定資産税・自動車税の支払い、どうせならお得にしたい!
税金の支払い方法はさまざまですが、現金や銀行引き落としでは一切ポイントがつきません。しかし、最近ではキャッシュレス決済を活用することで、ポイント還元を受けながら税金を支払うことが可能になっています。
中でも注目したいのが、ファミペイと楽天ペイを組み合わせる方法です。
ファミペイ×楽天ペイで税金を払う!仕組みの概要
この方法は、以下のステップで実現します。
- 楽天銀行JCBデビットカードからファミペイにチャージ(1.0%還元)
- ファミリーマートでファミペイを使って楽天ギフトカードを購入(0.5%還元)
- 楽天ギフトカードのコードを楽天キャッシュにチャージ
- 楽天ペイアプリから「請求書払い」機能を使って税金を支払う
この流れを通すことで、複数のポイントをゲットすることができます。
ステップ1:楽天銀行JCBデビットカードからファミペイにチャージ
- ファミペイに楽天銀行JCBデビットカードを登録してチャージすれば、クレカ側のポイントも狙える場合あり。
※ただし、クレジットカードによってはチャージ分にポイントが付かないことがあるので注意。
ステップ2:ファミリーマートで楽天ギフトカードをファミペイで購入
ファミリーマートでは、POSAカード(楽天ギフトカード)の購入時にファミペイ払いが可能です。
【ファミペイ払いのメリット】
- FamiPay残高から支払うことで、FamiPayボーナスが0.5〜1.5%(キャンペーン時はそれ以上)付与される
ステップ3:楽天ギフトカードを楽天キャッシュにチャージ
購入した楽天ギフトカードは、楽天キャッシュにチャージ可能。チャージ方法は以下の通りです。
- 楽天ギフトカードの裏面にあるPIN番号を削る
- 楽天キャッシュのチャージページにアクセス
- コードを入力してチャージ完了!
この時点で、楽天キャッシュ残高に反映され、楽天ペイでの支払いに使えるようになります。

ステップ4:楽天ペイの「請求書払い」で固定資産税・自動車税を支払う
楽天ペイアプリには「請求書払い」機能があります。これは、バーコード付きの納付書を読み取って支払いができる機能です。
【請求書払いの対応税金(一例)】
- 固定資産税
- 自動車税
- 住民税(市町村による)
※対応していない自治体もあるため、各自治体の公式サイトで事前確認をおすすめします。
【支払い方法】
- 楽天ペイアプリを開く
- ホーム画面の「請求書払い」をタップ
- 納付書のバーコードを読み取る
- 楽天キャッシュを選択して支払い
※このとき、楽天ペイ側で1%の楽天ポイントが付与される場合があります。(条件により変動あり)

注意点・デメリット
この方法にはいくつかの注意点もあります。
- 楽天ギフトカード購入には上限あり(1日あたり10万円まで)
- 一部自治体では楽天ペイの請求書払いに非対応
- FamiPay残高にチャージできる上限や手数料に注意
- 納付期限を過ぎるとバーコードが読み取れなくなることも
- 納税額が一定額を超える場合は対応していないことがある
- 楽天ギフトカードは有効期限が購入から6か月。受け取った楽天キャッシュの有効期限は10年。
計画的に、余裕をもって支払いを進めることが大切です。
まとめ:税金もキャッシュレスで賢くお得に!
税金は「払うだけ」の時代から「支払いでポイントを貯める」時代へ。
ファミペイと楽天ペイを上手に使えば、実質的な節約が可能です。
- 楽天デビットカードからファミペイにチャージ
- ファミマで楽天ギフトカードをファミペイ払いで購入
- 楽天キャッシュにチャージ
- 楽天ペイの請求書払いで税金を支払う
この一連の流れを活用して、今年の固定資産税・自動車税を少しでもお得に乗り切りましょう!
\今だけ!キャンペーン中ならさらにポイントUPのチャンスも!/
※キャンペーン情報はファミペイ・楽天ペイの公式サイトで随時チェック!

キャッシュレス決済でのお得な支払い方法は毎年変わっているね。自分の支払い方法は該当するかどうか調べてみる価値はあるかもしれないね‼
余談・知っトク情報
我が家、2024年は固定資産税と自動車税は楽天ペイで支払い、約1000円分のポイントをGETすることができました。しかし、今年は昨年の方法ではポイント還元がないので、2025年は今回のブログで紹介した方法で支払いをする予定です。1.5%のポイント還元がある予定です。

クレジットカードでの支払いは、手数料がかかるためオススメしないよ!気を付けてね!
今日もHAPPY♪
皆さまも良い1日を♪

ブログを読んでいただき、本当にありがとうございました!